辨 |
シチヘンゲ属 Lantana(馬纓丹 măyīngdān 屬)には、熱帯・亜熱帯アメリカに約100-150種がある。
L. camara
シチヘンゲ subsp. aculeata
トゲナシランタナ subsp. camara
(馬纓丹・五色梅・七變花・紅彩花・頭暈花・如意花)
ムラサキランタナ L. fucata(L.lilacina)
キバナランタナ L. × hybrida
L. indica
タチゲランタナ L. × mista(L.camara var.mista)
コバノランタナ L. montevidensis(L.sellowiana;蔓馬纓丹)
フイリコバノランタナ 'Variegsta'
|
クマツヅラ科 Verbeaceae(馬鞭草 măbiāncăo 科)については、クマツヅラ科を見よ。 |
訓 |
「和名の七変化及び紅黄花は共に花色が咲き初めから段々変るので名付けられた」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
説 |
熱帯アメリカ原産。東京では地植えで、ペキンでは温室で栽培、臺灣・福建・兩廣では逸生。 |
誌 |
中国では、トゲナシランタナ L. camara(馬纓丹・五色梅・七變花)の根或は全株を五色梅と呼び薬用にする。『全國中草藥匯編 上』p.148 |